ニュース新型コロナウイルス 迷惑系ユーチューバーへずまりゅう日本各地でコロナばらまき大迷惑! 2020年7月20日 今や全国的にある意味有名になってしまった迷惑系ユーチューバーへずまりゅう。 スーパーで刺身を会計前に食べて窃盗の容疑で逮捕されたのは記憶に新しいですが、彼の迷惑行為はこんなものでは済まなかったのです。 逮捕前、へずまりゅうは地元である山口県へ帰る時に様々な場所で新型コロナウイルスの感染を拡大させてし...
トレンド新型コロナウイルステレワーク 今さら聞けない!テレワークって何? 2020年7月8日 2020年7月8日配信 新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークを行う企業が増えました。 自宅で仕事ができるので大変便利ですよね。 これがずっと続けばわざわざ東京などの都市部に住むことなく、好きな所に住みながら働き続けることができます。 ところでテレワーク、テレワーク言っていますが、テレワークとは何...
グルメ新型コロナウイルス 【200店舗程度閉店へ】安くて美味しいファミレス「ジョイフル」が... 2020年6月8日 令和2年6月8日配信 新型コロナウイルスの影響により外食産業は苦境に立たされており、全国各地で経営が立ちいかず閉店してしまうという状態が続いています。 緊急事態宣言が発出されてからは外出もままならずに外食なんてなかなかできなかったのはもちろん解除後もすぐに客が元通り戻ってくるとは思えませんし、第2波...
ニュース新型コロナウイルス 6月4日東京都の新規感染者は28人!計5323人に... 2020年6月4日 6月4日の東京都の新型コロナウイルス新規感染者は28人だったようです。 緊急事態宣言が解除されてから徐々に増えてきているのが目に見えます。 GW明けから少しずつ人出が増えてきた結果なのでしょうか。 もうすでに朝の通勤ラッシュの満員電車は元に戻りつつありますね。今週からこのような光景が見られるようにな...
ニュース新型コロナウイルス 松村金沢市議が休業要請が出されていたパチンコ店で遊戯をたしなむ 2020年5月21日 2020年5月20日配信 新型コロナウイルスに感染して入院し、7日に退院した金沢市議会前議長の松村理治市議が医師から約2週間の自宅待機を指示されていたのにもかかわらずに休業要請が出されていたパチンコ店を視察として訪れ、ポケットにたまたま入っていた5000円でパチンコをたしなんだ事が発覚しました。 え...
ヘルスケア新型コロナウイルスインフルエンザ 発熱したらどうする?むやみに解熱剤を飲んではいけません! 2020年5月15日 *2020年当時の情報です。情報は日々変わりますので最新情報をご確認ください。 新型コロナウイルスが世界各国で猛威を振るっていますが、もし自分自身や家族・身近な人が発熱したらどうしますか? 普段であればただの風邪だと思い、解熱剤を飲むという方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかしながら今は新型...
グルメ新型コロナウイルスふるさと納税 【新型コロナウイルス支援】ふるさと納税で日本を元気に! 2020年5月13日 日本のみならず世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルス。 毎日報道等を見ればまず「新型コロナウイルスで...」と始まるのにはさすがにウンザリしてしまいます。 全国各地で行事の自粛、学校の休校、不要不急の外出を控えるようにお達しが出ており、多くの被害が出ています。 本来であれば賑わっているはずの観...
グルメ新型コロナウイルスグルメ支援 【新型コロナ】美味しいもの食べて支援しよう!各地のグルメをご紹介! 2020年4月20日 今、新型コロナウイルス感染拡大による自粛で全国地の観光地では観光客が激減していることは報道等でも知られていると思います。 本来であれば行楽シーズンで賑わいを見せるのですが、今は誰もいない現実。 各地域の観光地では飲食店などが大打撃を受けています。 人が来ないということは困るのは売上減と過剰在庫です。...
トレンド新型コロナウイルス 【俺コロナまとめ】自らを新型コロナウイルス感染者と偽る人々 2020年4月1日 全国各地で猛威を振るっている新型コロナウイルス。 感染してしまった方々にはできるだけ早い回復をお祈り申し上げます。 また感染していない方々は十分に対策をして感染しないように、または無症状で感染していると気が付いていない人でもマスク等でウイルスをできるだけばらまかないように対策をしなければなりません。...
トレンド新型コロナウイルス消毒 【新型コロナウイルス対策】今買える消毒グッズをご紹介!ウイルス除去! 2020年3月23日 新型コロナウイルス対策として重要なのがやはり手洗いやよく触るところの消毒といった基本的な事が大切です。ウイルスが手についたまま顔を触ってしまったりすると、危険極まりないですよね。 ですから自分の手や人がよく触るところを消毒するというのは非常に大切なことです。 しかしながら肝心の消毒するもの自体がどこ...