トレンド 常温自販機が増加している理由とは? 2019年3月15日 最近街頭の自販機で「あたたかい」や「つめたい」ではなく「常温」という商品が増えてきたことにお気付きだろうか? 確かに最近はコンビニ等においてもお茶や水が常温の状態で売られているのをよく見かけるが「はたしてそんなにユーザーがいるものだろうか?」と思っていた矢先に自販機にも「常温自販機」が増加しているこ...
グルメ ダイエット業界が大注目!【きくらげ】がダイエット食品としてこれから流行る!? 2019年3月13日 今回は今流行ろうとしている「きくらげ」についてご紹介したいと思います。「きくらげ」ですよ、「くらげ」ではありません。きくらげはもちろん海に生息するものではありません。倒木や枯れ枝に発生するキノコの一種なのです。 キクラゲ目キクラゲ科キクラゲ属のキノコです。スーパーなどで売られている時は乾燥された状態...
トレンド今日は何の日? 【ねこじゃすり】2月22日は猫の日です!今話題の猫動画を見て癒されませんか? 2019年2月22日 2月22日はニャンニャンニャンということで「猫の日」となっています。あの愛くるしい表情と仕草には本当に癒されますよね。 最近テレビなどで話題になっているYouTubeの「ねこじゃすり」を使った猫の動画ですがあのうっとりした表情などは本当に可愛いものです。 猫って懐いてくるとあのツンデレ感が何とも言え...
トレンド 【バイトテロ】飲食業界を震撼させた不良バイト店員の不適切動画を集めてみた! 2019年2月12日 NEW! 5月21日ミスタードーナツ元バイトチョコチュパ動画 追加!(現役バイトではないけど追加しました) 最近SNSのあちこちで大手飲食フランチャイズチェーン店の問題動画が拡散されて大変なことになっています! 食品を提供する店にとっては致命的なものになるかもしれないようなかなりヤバいものだらけで見...
トレンド今日は何の日? 1月29日はタウン情報の日です:タウン情報誌には地域に特化した情報があるかも! 2019年1月29日 よくコンビニや公共機関に並べられているタウン情報誌。 手に取って見てみたことはありますか? その地域のイベントの情報が多く書かれていて大変興味深いのですが、そういえば最近あまり手に取ることすら無くなってきたような気がします。 インターネットの普及で新聞はじめ情報誌のような紙媒体の需要は軒並み低下して...
トレンド今日は何の日? 1月・5月・9月25日は主婦休みの日:いつも頑張っている主婦に自由な時間を! 2019年1月25日 1月・5月・9月25日は【主婦休みの日】ということをご存知でしょうか? 日頃から家事や育児などで疲れている主婦の方にゆっくりと休息をとってもらうという日なのです。 家庭によって様々だと思いますが、主婦の負担とはすごく大きいものだと言えます。 24時間休みなし、旦那や子どもが好き勝手やって後片付けをや...
グルメ 1月24日は牛肉の日:吉野家で並盛を注文するとアタマが120%に増量です! 2019年1月24日 今日1月24日は「牛肉の日」ということをご存知でしょうか? 何で1月24日が牛肉の日なのでしょうか? それは日本国の牛肉文化にとって大きな変化がもたらされた日が1月24日だったからです。 その変化とは今の日本の牛肉文化始まりとされる程のものです。 (adsbygoogle = window.adsb...
トレンド今日は何の日?生活習慣病 1月23日はアーモンドの日:抗酸化作用のあるアーモンドを食べて生活習慣病を防ごう! 2019年1月23日 1月23日はアーモンドの日です。 何で1月23日がアーモンドの日かというとアーモンドは抗酸化作用、食物繊維豊富等、女性にとって美しさを維持するための素晴らしい食品なんです!! その1日の摂取量の目安が23粒だということからカリフォルニア・アーモンド協会が2008年に制定したのです。つい最近の事なんで...
トラベル中国迷惑行為 【覇座】日本ではあり得ない!?驚くべき中国の文化「覇座」とは? 2019年1月22日 みなさんは「覇座」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 今、中国の大型連休である春節を前にこの「覇座」が話題になっています。 大型連休になると当然旅行に出かけるといった方も大変多くなってくるのですが、移動手段として列車やバスを利用することも多いでしょう。 繁忙期になるとどうしても自由席だと座る事...
グルメYOSHIKIせんべい遠州屋芸能人格付けチェック 【遠州屋】芸能人格付けチェック!でYOSHIKIが控室で食べたことお菓子って何? 2019年1月11日 元日に放送されたテレビ朝日系の「芸能人格付けチェック!」にてYOSHIKIさんが控室で食べていたお菓子が話題になっています。 YOSHIKIさんが食べたことにより宣伝効果は抜群で売り上げもかなり伸びているそうですね。あの味については一流のYOSHIKIさんが「美味しい」と絶賛するお菓子とは一体どのよ...