スポーツW杯ワールドカップカタール 【サッカー】まだ終わらないの?カタールW杯のアディショナルタイム長くない? 2022年11月24日 いよいよ4年に1回のW杯が開幕しました。 今回は中東のカタール開催ですね。 ワールドカップは日本代表チームの活躍や各国選手によるスーパープレーが続出することからサッカーファンのみならず多くの人を魅了しているサッカーの祭典です。 日本各地のパブリックビューイングやバーや居酒屋、ご自宅またはもはや定番の...
スポーツ開会式北京五輪オリンピック 2022北京オリンピックの入場順は?簡体字の画数順なんです! 2022年2月3日 いよいよ2022年2月4日から北京2022冬季オリンピックが始まります! 2008年には夏のオリンピックが開催されていますから、北京は夏と冬のオリンピックを開催した都市ということになりますね。 オリンピックというとまず注目されるのは開会式で様々な演出と各国が入場してくるシーンは必見です! そして気に...
スポーツ新型コロナウイルス東京五輪東京オリンピック 国際大会の新しい新型コロナ対策!バブル方式とは? 2021年6月18日 各種スポーツの大会で新型コロナ対策が進む中、最近バブル方式という言葉を耳にするようになりました。 バブル方式? 泡? そう、その泡のように開催地を取り囲んで行うということなのです。 囲まれることによって選手やコーチ・関係者は隔離されますから外部の人達と接触を遮断することができるため新型コロナに外部で...
スポーツサッカー投げ銭Jリーグ Jリーグでもついに投げ銭システム導入か!?投げ銭って何? 2020年5月19日 新型コロナウイルス感染症の影響で公式戦が中断しているJリーグですが、再開を待ちわびているサポーターの方もたくさんおられることでしょう。 5月18日にJリーグに投げ銭システムが導入されるという情報が飛び込んできました! 公式戦ができないこともあり売り上げが激減していますし、どうにかして補填しなければな...
スポーツ オリンピックの開会式入場順一番は発祥の地ギリシャです! 2020年2月20日 四年に一度開催される歓喜と感動を与えてくれるスポーツの祭典オリンピック。 毎回すごく感動的なシーンが多くて、どの競技もひと時たりとも目が離せません。 その開会式を見ていて毎回ギリシャが一番最初に入場してくるということをご存じでしょうか? なぜギリシャが入場順番が先頭になるのか? それはギリシャがオリ...
スポーツ東京五輪東京オリンピック難民 【難民オリンピックチーム】東京オリンピック2020に出場! 2020年2月14日 開催が迫っている東京五輪2020ですが各国選手団の中でひと際目をひくチームがあります! それは難民オリンピックチームです。 前回のリオ五輪でも難民オリンピックチームが出場して注目を浴びていました。 その難民オリンピックチームが再び東京五輪2020に出場してくるのです。 難民オリンピックチームとしては...
スポーツ東京五輪東京オリンピック開会式東京五輪2020 東京オリンピック開会式の入場順は「50音順(あいうえお順)」です! 2020年2月5日 4年に一度開催れるスポーツの祭典であるオリンピック。 前回の2016年のリオデジャネイロ大会から5年が経とうとしています! 本来であれば2020年に開催されていたはずの東京五輪ですが新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により2021年に延期という形になりました。 参加する国、しない国は直前の感染状況...
スポーツ東京五輪東京オリンピックチケット 【東京五輪チケット】セカンドチャンスに申し込みできる条件とは? 2019年7月5日 東京五輪の一次抽選で惜しくも落選してしまった人に朗報です!何と落選した人限定で再びチケットの抽選を受けることができるというセカンドチャンスが8月中に始まります!一次抽選で落選してがっかりしていた人にとっては再びチャンスが訪れるという大変ハッピーなものとなっています。 セカンドチャンスの恩恵が受けられ...
スポーツ 【要注意】東京オリンピック抽選結果発表!詐欺被害に遭わないための注意点とは? 2019年6月20日 盛り上がりを見せている2020年東京オリンピックのチケットの当選結果発表ですが、そこで注意しなければならないのが「詐欺」による被害です。申し込みを行った方もおそらく多くいらっしゃるでしょう。申し込みに必要だったIDの登録数は約750万件と過去のオリンピックでも最大級になっているそうです。詐欺グループ...
エンタメ 今NHKの体操番組が熱い!みんなで筋肉体操~オトナのストレッチマンまで 2018年10月22日 元祖体操番組といえば「テレビ体操」、「ラジオ体操」などがあり多くの人が一度は見たり、聞いたりしたことがあるのではないでしょうか? 小学生の頃に学校などで指導された「ラジオ体操」。完璧にはできなくても、あのメロディーと方法については頭の中に刻み込まれていますよね。また夏休みに朝早くから皆で集まってラジ...