今や街中を歩いていても和風の履物を見つけることが困難なほど洋靴が普及しています。
革靴、パンプス、ハイヒール、スニーカーまでほとんどが洋靴です。
着物をよく着たりする人にとっては草履などは当たり前なのかもしれませんが、着物を着ている時ではないと履きませんよね?
ですから今や靴といえば誰もが洋靴を思い浮かべるはずです。
3月15日はその洋靴が日本で初めて作られた記念すべき日なのです。
そもそも3月15日はなぜ靴の日になったのか?
靴の日とは
今日は何の日?より引用
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された
ということです。
日本で西洋靴が初めて作られた記念すべき日なのです。
今ではもはや西洋靴しかないといった状況になる事をこの時には想像できたでしょうか?
結局海外から持ち込まれた靴は日本人に合わなかったから日本人用の西洋靴を作ることを考えたわけなんですね。
確かに日本人の足は幅広い方が多いようですから、シャープな海外の靴は合わなかったのかもしれませんね。
今でもシューズなどを買う時に海外メーカーではサイズは合っても幅が狭く痛いということがよくありますし、日本メーカーのアシックス、ミズノなどが日本人の足に合うように設計されているように感じます。
さいごに
1932年に入船町には「靴発祥地」として記念碑が建てられました。3月15日靴の日にそのような場所を訪れてみるのもよいかもしれませんね。