車のヘッドライトを点灯するのはいつごろ?日没時では遅すぎるんです!

夕方あたりになってくると車を運転していても周囲の視界が悪くなって怖い思いをしたことはありませんか?

前方を走っている車が見えずに追突しそうになったり、急に視界に歩行者や自転車が飛び込んできて思わずハッとさせられることがあります。

現実に死亡事故などは夕暮れから日没が非常に多いことをご存知でしょうか?

安全のために早めのヘッドライトの点灯を心掛けたいものですね。

スポンサーリンク

ヘッドライトはドライバーのためだけにあるのではありません!歩行者や他車に位置を知らせるためでもあるのです!

ヘッドライトが点灯していれば自車の存在が多くの人達にとって確実に把握することができます。

よく見かけるのが少し暗くなってくるとスモールランプを点灯して走っている車です。

薄暗い時によく見かけると思いますが、非常に危ないのでやめた方が無難ですね。スモールランプは車幅灯といってあくまでも停車時に自車の存在を知らせるライトなので走行中に使用するものではありません。

スモールランプは光量も少なく、他から見ると何も点灯していない時とほとんど変わらないのです。特に夕暮れ時に視認しにくいものでもあります。 後方から見る場合だとテールランプが点灯しており、わかりやすいですが前方からだと周りの景色と同化してしまい車の存在に気が付かないものです。

ですから歩行者や他車に自分の位置を知らせることができないばかりか、それにより不慮の事故を招いてしまう可能性を大幅に高めてしまうので注意が必要です。

スポンサーリンク

信号停車中もヘッドライトをつけたままにしておいた方がよい?

信号停車中にもヘッドライトからスモールランプに変えてしまったり、消灯してしまう車もありますが、これは法的にもマズイ事なのです。

道路交通法では、「車両等は夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ)道路にあるときは政令で定めるところにより前照灯・車幅灯・尾灯その他の灯火をつけなければならない」(第五十二条) と記されています。

厳密に言うと信号停車中は一時停止中なので道路を走行しているようなものなのです。ですから基本的にはヘッドライトは走っている時と同様につけたままにしておかなくてはいけないのです。

特に片側二車線の道路で二台並んで停車中に一方はヘッドライトをつけていてもう片方はヘッドライトをスモールランプに変えた状態だと、正面から見るとまるで一台しかいないように見えてしまいますから勘違いして右折車が進んでくる可能性だってあります。

自分の車の位置を把握しづらくしてしまうので、ヘッドライトを点灯したままにしておくと良いですね。

信号機で停車中にヘッドライトをスモールランプにする・消灯するのは対向車に対する配慮であるというドライバーも...

信号待ちをしていると対向車のヘッドライトがまぶしく感じた事はあるでしょうか?

「まぶしいと思うから自分がヘッドライトを点灯せずにおこう。」というような優しい考えの方もいらっしゃると思いますが、それはやめた方が良さそうです。

そのような配慮をするくらいならヘッドライトの向きをもう少し下向きに調整すれば問題は解決します。

まぶしいと思わせるよりも暗くて存在がよくわからない所から車がいきなり出てきた方が相手にとっては迷惑です。

スポンサーリンク

暗くなってきたけどヘッドライトを点灯するタイミングはいつ?

少し暗くなってくるとチラホラ点灯している車が増えてきます。

法的には日没時から日の出時までは点灯する義務があるようですが、それよりも早めにヘッドライトを点灯した方がベストです。

前の車のブレーキランプや信号機の灯火の色が明るく感じるタイミングでヘッドライトを点灯しましょう。

また、日没の30分前に点灯すると決めておいても良さそうです。

自分の車は自動的に点灯するから安心と思っている方は注意が必要です。自動点灯では多くの場合、点灯するタイミングが遅い場合が多いのです。ですから自動点灯するから大丈夫なんて過信せずに薄暗いと感じたら手動で点灯するクセをつけておきましょう。

さいごに

ヘッドライトをつけるのは夕暮れ時に限ったことではありません。

雨や霧、トンネルなど様々な視界不良の場合に点灯します。

ですから見にくいと思ったら「まだ大丈夫。」なんて思わずに早めにヘッドライトを点灯する習慣を身につけることがより車を安全に走行させる上で大事なことなのではないでしょうか。

スポンサーリンク

おすすめの記事