
Contents

結論からいうと青木ヶ原樹海で方位磁石が回り続けることはありません!
みなさんもご存知のとおり方位磁石は磁気により方角を示してくれるわけですが、回り続けるということは磁気がかなり乱れているということです。 確かに磁気が安定しない場所では異常をきたすことはありますが、回り続けるというような強烈な磁気の乱れは青木ヶ原樹海では発生しません。 もし稀に磁気が強まっている場所があったとして回ったとしても少し場所を移動すれば収まりますし、移動中にグルグル回り続けることは100%ないと言えるでしょう。安心してください! 方位磁石がグルグル回り続けることはありません(*´▽`*)
なぜ樹海では方位磁石が乱れてしまう理由とは?
樹海で方位磁石は回るまではいかないけど異常な方向を示してしまうことは確かにあります。 それは心霊現象によるものと思いますか? もちろん、違います。 磁気は乱れるべくして乱れているのです。磁気の乱れと青木ヶ原樹海の誕生には密接な関係があります
実はこの青木ヶ原樹海は溶岩が冷えて固まったものの上に存在しているのです。 それは今から約1200年前、富士山の大噴火により溶岩が流出し、それが固まった上に草木が成長し、今の樹海が形成されています。 その固まった溶岩の中の鉄などの磁性鉱物が含まれているため、その影響により磁気が乱れて方位磁石に異常をきたしてしまう場合があるそうです。 ただし、ほんのわずかに針が揺れる程度とのことです。青木ヶ原樹海は自然に親しむ良い場所です!一度行ってみてください
樹海と聞いた時に良いイメージが沸く人はあまりいないように思います。自殺の名所としても有名ですし、木が密集しているため何だか薄暗くて怖い感じがしてしまいます。 しかし樹海は東京などから近く、原生林の木々や野鳥を観察するにはもってこいの場所なのです。