ニュース 【給特法】定額働かせ放題が学校教職員で流行っている理由 2019年12月5日 公立の小中学校・高校などで働いている教職員の方々全員が加入していると言われる定額働かせ放題ですが、みなさんはこれが何の事だかわかりますか? よく耳にするスマホなどの料金プランの定額○○放題みたいなフレーズですよね。 この定額働かせ放題とはそれになぞらえて(皮肉って)考えられたワードなんです。 学校の...
トラベルリゾートトラベル沖縄竹富島 【全国初】竹富島の入島料は300円です! 2019年11月27日 美しい海、現地の言葉で言うと美ら海が眼前に広がる沖縄八重山諸島の一つ竹富島。 最近は観光客に人気でたくさんの人が訪れる場所の一つになっています。 今この沖縄の竹富島に入る際に入島料を払わなければならないのだそうです。 なぜ竹富島は入島料を徴収することになったのでしょうか? 沖縄のリゾートバイトをお探...
雑学ホテル雑学 【解決】ホテルの〇〇インの意味はこれだ! 2019年11月19日 実はホテルのインは宿泊施設の意味だった! ウィキペディアは本当に便利なものである。 何でもあれを見ればすべてがわかるのではないだろうか? どこかで聞いたことがある。 子どもの「なぜ?」にはすぐに対応した方がよいとのこと。 そういった意味合いから子どもに疑問を投げかけられた場合すぐに正確な答えを伝えな...
雑学 【原爆ドーム】人類史上初の原爆投下の象徴です! 2019年10月31日 日本人であればだれもが行ったことはなくてもテレビなどで目にしたことがある広島の原爆ドーム。 日本に初めて投下された原子爆弾。 世界で初めて投下された原子爆弾。 その爆心地からわずかに160㍍しか離れていないのに残存している奇跡の建物「原爆ドーム」 日本人として一度は行きたい世界遺産の一つです。 原爆...
雑学今日は何の日? 10月23日は電信電話記念日です! 2019年10月23日 みなさん電話を使いますか?今は当たり前のように使っている電話ですがその歴史は古く1869年明治2年10月23日に東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まったことから昭和電気通信省が1950年昭和25年に制定しました。 この昭和電気通信省ですが、今でいうNTTの前身です。 この電信電話記念日ですが制定当...
生活情報 百花の王・百花の神ボタンの植え方とは? 2019年10月23日 大輪の花を咲かせることで人気の花ボタンですが中国から日本に渡来したのは奈良時代とされています。平安時代になってからは宮廷や寺院で栽培され人々に愛され続け、今では約250種類にもなります。きれいですよね、咲き誇る姿は圧巻です。 咲き方も様々で一重・八重・中心部に大小の花が集まった獅子咲きなどがあり色も...
ヘルスケア 【食品表示】添加物ゼロ・カロリーゼロ・糖質ゼロは本当にゼロ? 2019年8月6日 よく巷のスーパーやコンビニなどの食料品や飲料に表示されている添加物ゼロ・カロリーゼロ・糖質ゼロ... 「最近体重が増えてきたな」や「不摂生な食生活が続いているな」なんて考えている人にとっては大変魅力的な表示ではないでしょうか。 健康診断などで「血糖値が高いですね。」なんて言われたら当然糖質の摂取には...
グルメ台湾産うなぎ鰻国産 国産うなぎ・中国産・台湾産の違いとは?味は?値段は? 2019年7月26日 ふっくらとした食感・脂ののった肉厚の鰻を口いっぱいに頬張る幸福感... 「あ~日本人に生まれて良かった」と実感させられる位美味しい鰻。 土用の丑の日が迫ってくると 「どの店にしようか?」 などと考えてしまうもの。 最近ではスーパーなどでも中々クオリティが高い鰻の蒲焼が売られていることが多いですが、そ...
交通トラブル悪質歩行者交通トラブル 危険な歩行者の悪質道路横断!歩行者の過失割合とは? 2019年6月6日 車を運転したことがある人ならば突然横切ってくる歩行者にハッとさせられた経験がある人も少なくないと思います。 当然車は信号が青であればそのまま進むわけですが信号の色なんておかまいなしで我が物顔で突然横断してくる歩行者。 急ブレーキを踏んでどうにか停車してもまるで車が悪いかのように迷惑そうにジロジロ見ら...
生活情報 【レジ袋の活用法】そのまま捨てるのはもったいない!レジポリ袋の驚くべき活用法とは? 2019年5月9日 スーパーやコンビニで買い物した時に買った商品を入れてもらうレジ袋ですが、その後どのようにお使いでしょうか? そのまま捨ててしまうという方もいらっしゃるでしょうけど、多くの場合自宅に貯まっていくものと思います。 台所の隅に大量のレジ袋があるといった光景はよく見るのではないでしょうか?確かに便利なんです...