ヘルスケア 【食品表示】添加物ゼロ・カロリーゼロ・糖質ゼロは本当にゼロ? 2019年8月6日 よく巷のスーパーやコンビニなどの食料品や飲料に表示されている添加物ゼロ・カロリーゼロ・糖質ゼロ... 「最近体重が増えてきたな」や「不摂生な食生活が続いているな」なんて考えている人にとっては大変魅力的な表示ではないでしょうか。 健康診断などで「血糖値が高いですね。」なんて言われたら当然糖質の摂取には...
ヘルスケア 熱中症注意!熱中症予防のポイントを簡単にご紹介します! 2019年7月30日 梅雨が明け急激に暑くなってきましたね。毎年この季節になると多くなってくるのが熱中症です。今年は比較的涼しい日が多かったためか、まだ身体が暑さに慣れていないため注意が必要です。 熱中症の簡単にできる対策3つをご紹介します! 熱中症は重症化すると命にもかかわる厄介な病気です。 だれも熱中症になりたくてな...
ヘルスケア 自律神経の乱れは食事改善と菌活がおすすめです!朝食の重要性とは? 2019年7月23日 ストレスが多い現代社会において自律神経の乱れから様々な症状を抱えている人が多くおられます。皆さん朝から忙しく動き回っているわけですが、ちょっと待ってください。 朝食くらいゆっくりと食べてみてはいかがでしょうか? 特に自律神経が乱れていると診断されたり自分で確信している方は特に朝食を摂るということを心...
トレンド 【液体のり】文房具が白血病治療に役に立つ日がやってきた! 2019年5月31日 幼稚園や小学校の頃から皆さんお馴染みの「液体のり」ですが誰もが一度は使ったことがあるのではないでしょうか。 紙やビニール等の接着に使用するただの文房具だと思っていたら、最近になって驚くべき効果があることが分かってきたのです。 それは「液体のりは白血病の治療に役立つ」ということ 信じられませんよね?あ...
ヘルスケア 花粉皮膚炎とは?花粉皮膚炎の予防法をご紹介します! 2019年3月12日 まだまだ花粉の飛来が多いこの季節、街中ではマスクをつけた人々の姿を多く見かけるのではないでしょうか?花粉症というと鼻水が止まらなくなったり、目がかゆくなったり、場合によっては咳が止まらなくなる方もいらっしゃいます。実は花粉による健康被害は目・鼻・喉以外にもあったのです。 それはズバリ花粉による「皮膚...
ヘルスケア 辛い物を食べ過ぎると痔になるの?ヒリヒリするのが原因なのか? 2019年2月14日 辛い食べ物好きという方も多いはず。よく辛い物ブームが発生するのですが辛い物を食べ過ぎると痔になってしまうという事を聞いたことがありませんか?確かに辛い物を食べ過ぎると次の日位にトイレで出口付近が熱くなってヒリヒリとする・お腹が痛くなるという経験をされた方も多いはずです。でも辛い物って魅力的ですよね。...
トレンド今日は何の日?生活習慣病 1月23日はアーモンドの日:抗酸化作用のあるアーモンドを食べて生活習慣病を防ごう! 2019年1月23日 1月23日はアーモンドの日です。 何で1月23日がアーモンドの日かというとアーモンドは抗酸化作用、食物繊維豊富等、女性にとって美しさを維持するための素晴らしい食品なんです!! その1日の摂取量の目安が23粒だということからカリフォルニア・アーモンド協会が2008年に制定したのです。つい最近の事なんで...
トレンドダイエットインフルエンザマスク高性能 【次世代型マスクbo-bi(ボービ)】マスクでダイエット効果あり!ウイルスや花粉を防ぐだけではないんです!! 2019年1月9日 冬になると風邪やインフルエンザの流行または花粉の飛散によって多くの人々がマスクを着用しています。このマスクですが年々進化を遂げており最近ではウイルスはもちろん放射性物質やPM2.5などの環境汚染物質までもが防ぐことができるものが一般的に流通しています。 今回ご紹介するのはウイルスや花粉除去はもちろん...
ヘルスケア 【ビールを飲み過ぎると太る?】いいえ、そんなコトないんです! 2018年12月10日 夏の暑い日、冬の忘年会や年末年始の行事で飲酒をする機会が増えてくると思いますが、もしお腹がポッコリ出ている男性を見かけた時 「何であんなにお腹出てんの?ビール飲み過ぎじゃないの?」 と感じたことはありませんか? 確かにビールのもしっかりカロリーはあるので飲み過ぎると太ってしまうのは当然の事ですがそれ...
ヘルスケア忘年会 酒は飲めば飲むほど強くなりません!ただ慣れてくるだけ... 2018年12月7日 忘年会といえば飲酒はつきものですが酒の飲むことが大好きな人もいれば、苦手な方もいるわけです。 12月に入り忘年会の予定が入っている方も非常に多いのではないでしょうか? 苦手な方にとっては忘年会のような飲み会の席は苦痛でしかありません。どうにかたくさん飲めるようになって上司の勧めにも快く応えるようにな...