2021年の節分は2月2日なんです!

2月のイベントといえば皆さん何を思い浮かべますか?

節分にバレンタインなど様々なものがありますが、2021年は普段の2月とは異なっているようです。

「節分っていつだっけ?」

と言われれば2月3日だと記憶にありますが、なんと2021年は節分が2月2日になっているのです。

なぜ2021年の節分が2月2日になっているのでしょうか?

節分が2月2日になるのは124年ぶり!なぜ節分がずれるの?

節分といえば「豆まき」と「鬼」、最近では「恵方巻」などがパッと思い浮かびますが本来節分とはどんな意味を持った日なのでしょうか?

節分は豆まきをして厄除けの日、豆を食べて元気でいられることを祈る日、恵方巻を食べてその年の息災・幸運を祈る日など様々なとらえ方をされていると思います。

それで概ね正解だと思いますが、実際は文字通り「季節を分ける日」となっているようです。

季節を分ける日それが節分

季節の始まりは立春・立夏・立秋・立冬とされていますが、その前日を節分と呼んでいます。

暦の上で立春・立夏・立秋・立冬が決まっているのではなく、地球が軌道上の立春・立夏・立秋・立冬の4点を通過した日で立春・立夏・立秋・立冬が決まります。

本来は各季節の分かれ目ごとに節分の日があったようですが、江戸時代以降は立春の前日としてが一般的になりました。

豆まきには鬼や悪霊を払うという意味合いがありますが元々この季節は風邪などの病にかかりやすく、昔は病=悪霊の仕業とされていましたから、豆まきでそれを払おうとした行事が行われることは自然なことと思います。

豆には聖なる力があるとされていたので、それを鬼や悪霊にぶつけて追い払うということになったそうです。

2021年はなぜ2月2日が節分になるのか?

実はこの節分の日、2月2日になったり2月4日になったりしているのです。

1984年までは閏(うるう)年の年だけ節分が2月3日ではなく2月4日になっていたそうです。

立春の前日が節分になるから、立春がずれると節分も前後してしまうということです。

地球は軌道上を365日かけて一周するのですが、厳密に計算すると365.2422日かけて一周しています。

立春は暦上のものではなくて軌道上の通過点によるものだからそれに伴って前日の節分の日が少しずつずれてきてしまうということになるのです。

おすすめの記事