ヘルスケア 宵っ張りで早起きの人は死亡リスクが上がるのでご注意を! 2018年4月13日 昔から宵っ張りの朝寝坊という言葉が朝起きられない人に用いられることがあります。 まずこの「宵っ張り」という言葉、あまり聞く事はないですよね。 朝寝坊はだれもが分かると思いますが、朝遅くまで寝ている人の事です。 気になる「宵っ張り」とは夜遅くまで起きている人の事を指します。 ということは「宵っ張りの朝...
グルメグルメノドグロ 【ノドグロ】アカムツとクロムツの違いとは?どちらもノドグロですが 2018年4月4日 アカムツという魚をご存じでしょうか? ノドグロと呼べばわかる方はたくさんいるのではないでしょうか。 ノドグロは白身の大トロと呼ばれている魚で石川県の「食べてみたい・飲んでみたいもの」で常に上位にランクインする高級魚です。石川県へ観光に行くと多くの人がお土産として選んでいる人気の魚です。 そのノドグロ...
雑学 【サンコー企画】路面標示材「クイックシート」がすごい! 2018年4月3日 石川県河北郡津幡町(つばた)にあるサンコー企画という会社ですがサンコー企画という名称はあまり聞いたことがなくても、ここで作られた商品は見たことがある人が多いのではないかと思います。 その商品とは「クイックシート」という名称で全国的に普及しているものです。 「え?そんなの聞いたことないし、使ったことも...
生活情報 誰でも簡単!プランターでのピーマンの育て方とは? 2018年3月19日 みなさんお馴染みの野菜「ピーマン」ですが、独特の苦みがあり、料理の味にアクセントをもたらせてくれます。ピーマンは元々熱帯アメリカ原産で7月の終わり頃から10月くらいまで収穫できる野菜です。ピーマンって実はナス科なんです。ナスとピーマンは全然違うように感じますが祖先は同じなのでしょう。そのピーマンです...
生活情報 新学期が心配:不登校の解決法とは? 2018年3月18日 そろそろ春休みに入る学生も多いことでしょう。 来年度からは一学年進級するわけですが、新学期が始まると慣れないクラスで不登校になってしまうというお子さんもいるかもしれません。 最近は不登校になってしまう生徒が増えているそうです。 学校に行けないことで自分自身を責め立てさらに追い詰めてしまう生徒や保護者...
雑学 【半ドン】昔は土曜は半日が当たり前だった!?今ではほとんど使われない言葉 2018年3月12日 「やった~今日は半ドンだ~」 なんて言葉は最近はあまり耳にしなくなってしまいましたが、よく考えてみると半ドンという言葉ってどういう経緯で使われるようになったのでしょうか? 今の若い世代の方々にとってはもしかすると知らない方もいらっしゃるかもしれませんね。 半ドンって何?半ドンという言葉はどうやってで...