スポーツワールドカップカタールW杯 【サッカー】まだ終わらないの?カタールW杯のアディショナルタイム長くない? 2022年11月24日 いよいよ4年に1回のW杯が開幕しました。 今回は中東のカタール開催ですね。 ワールドカップは日本代表チームの活躍や各国選手によるスーパープレーが続出することからサッカーファンのみならず多くの人を魅了しているサッカーの祭典です。 日本各地のパブリックビューイングやバーや居酒屋、ご自宅またはもはや定番の...
グルメグルメ 【ビュッフェ】と【バイキング】の違いとは?実は○○なんです! 2022年11月14日 ビュッフェやバイキングは飲食店やホテルなどで見かけることがありますよね。 今までどちらも単なる「食べ放題」だと思っていたのですが、実は別物なのです。 私のイメージではビュッフェはバイキングよりも少しオシャレな感じとしか考えていませんでした。 そこで今回はビュッフェとバイキングの違いについてご紹介しま...
トレンド 近年よく使われるワンオペとは?どういう意味? 2022年8月24日 近年ワンオペという言葉をよく耳にします。 ワンオペとはワンマン・オペレーションの略の和製英語で会社などで到底一人ではこなせないような業務を1人の従業員・担当者にすべて行わせている状態のことを指します。 ブラックな会社のイメージが思い浮かぶ言葉なのですが、普段はどのように使われていているのでしょうか?...
ヘルスケア整体院接骨院 接骨院・整骨院と整体院の違いとは? 2022年8月23日 接骨院・整体院と整体院の違いは 接骨院・整骨院は国家資格である柔道整復師が業として骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷を施術する。健康保険を使うことができる。 整体院は特別な資格なしでも開業可能。健康保険が使えない。肩こりや慢性的な腰痛など様々な症状を施術する。 みなさんは普段から身体が痛くなるとよく利用す...
雑学今日は何の日? 8月19日はバイクの日なんです! 2022年8月19日 8月19日は文字通り8(バ)、1(イ)、9(ク)の日。 1989年(平成元年)に現在の内閣府にあたる政府総務庁の交通安全対策本部がバイクの安全を考え、交通事故撲滅を目的に制定しました。 各自治体の交通安全対策室や地元警察が二輪車の安全運転講習会などを実施しています。 また、毎年7~9月はバイク月間...
スポーツ開会式北京五輪オリンピック 2022北京オリンピックの入場順は?簡体字の画数順なんです! 2022年2月3日 いよいよ2022年2月4日から北京2022冬季オリンピックが始まります! 2008年には夏のオリンピックが開催されていますから、北京は夏と冬のオリンピックを開催した都市ということになりますね。 オリンピックというとまず注目されるのは開会式で様々な演出と各国が入場してくるシーンは必見です! そして気に...
トレンド仕事プライベート残業連絡 【つながらない権利】就業時間以外でも会社からの連絡に対応しなければならないのか? 2021年10月14日 「今日は休みだから一日のんびりしようかな。」なんて考えていた時に上司からメールが... そのメールあなたならどうしますか? もしメールを開いてしまって 「○○までにこの書類を作っておいて。」 なんて書いてあったら、テンションがガクッと下がることは間違いありません。 でも、メールを無視して休み明けに見...
生活情報台風災害地震 【災害大国日本】地震・台風・大雨!万が一に備えて準備しておきたいもの 2021年10月6日 日本に住んでいる以上、いつ地震・台風・大雨などの災害が起きて巻き込まれても何も不思議ではありません。 もし災害が起こっても生き残るための準備が非常に大切です。 災害が起こってから「あれがない...これがない...」ということではとても困りますし、命の危険にさらされるかもしれません。 ですからそのよう...
スポーツ新型コロナウイルス東京五輪東京オリンピック 国際大会の新しい新型コロナ対策!バブル方式とは? 2021年6月18日 各種スポーツの大会で新型コロナ対策が進む中、最近バブル方式という言葉を耳にするようになりました。 バブル方式? 泡? そう、その泡のように開催地を取り囲んで行うということなのです。 囲まれることによって選手やコーチ・関係者は隔離されますから外部の人達と接触を遮断することができるため新型コロナに外部で...
雑学リモートテレワークハラスメント上司 リモハラの恐怖!リモートハラスメントの原因と防止法 2021年5月17日 最近では様々なハラスメントがあり多すぎて「へぇ~そんなのあったんだ」と感じます。 今回はコロナ禍で増加したリモートワーク中のハラスメント行為についてご紹介したいと思います。 コロナの影響で働き方が変わってきているので仕事上でのハラスメントも変わってきています。 リモートハラスメントとは何?知らず知ら...