ニュース 今ネットを騒がせているジョイフィールド(釣り堀)からのメール 2018年2月7日 今たくさんの人に「ジョイフィールド」からのメールが届いているそうです。 届いた人は全然見に覚えがないそうで不思議がっている人がほとんどです。 何せそこに行ったことが無い人がほとんどですから。 しかも個人名入りのメールが届くそうです。 いきなり見知らぬ所から自分の個人名入りでメールが届いたら....
ニュース 台湾地震:マーシャルホテル(統帥大飯店)倒壊の危険 2018年2月7日 台湾東部の花蓮県の近海で6日23時50分頃、同県で最大震度7(マグニチュード6と推定される)の地震があり、ホテル「統帥大飯店」など複数の建物が傾斜し、倒壊する危険があるといいます。 花蓮県といえば台湾東部の中央に位置して3000m級の山々が続いたり、国立公園があったりと台湾の大自然を満喫するにはう...
ニュース インフルエンザ累計2018年第36週以降これまでの累積の推計受診者数は約165万人!!感染しないための方法とは? 2018年2月5日 インフルエンザウイルスが流行中です、ご注意を! 1シーズンに最高三回かかる人も.... かかっていても発病しない人もいます。 だから感染を広げてしまうということもあるようですが。 できれば感染する前に防ぐことができればよいですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ...
ニュース トカラ列島 宝島:タンカーの油が漂着でサンゴ礁が心配 2018年2月2日 宝島という名称の島が鹿児島県に実際に存在しています。 名前のとおり金銀財宝が眠っているのではありませんが。 もしあったとしてもそんなに分かりやすい名称は普通つけませんけどね。 トカラ列島の宝島には金銀財宝よりも素晴らしい宝があります。 それは島全体を囲う素晴らしいサンゴ礁です。 そのサンゴ...
ニュース 【危険】加湿器のお手入れをしないとレジオネラ菌が繁殖します 2018年2月1日 冬場の乾燥対策として有効なものの一つに「加湿器」があります。 乾燥すると喉がイガイガしたり、お肌がガサガサになったりしますよね。 インフルエンザの予防にも湿度を保つことは非常に重要といえるでしょう。 ご家庭などで大活躍の加湿器ですがお手入れしないと逆に健康被害が及ぶことがあります。 加湿器とレジオネ...
ニュース 実は積もった雪の下が怖いのです:隠れ氷にご注意を! 2018年2月1日 南岸低気圧の影響により明日の朝にかけてまたもや積雪の恐れがあります。 再びの積雪により注意してもらいたいのは前回の積雪によりできた氷の存在です。 凍結により歩道などで転倒するリスクが上がります。 その氷が今でも残っている所があります。 残った氷が転倒のリスクをかなり増大させるのです。 目に見えない恐...
ニュース 株式会社コタベ(山口県下関市):猛毒シアン化ナトリウム紛失 2018年2月1日 株式会社コタベは山口県下関市にある化学薬品の専門商社です。 その倉庫から何と猛毒である「シアン化ナトリウム」1キログラムが無くなってしまったそうです。 シアン化ナトリウムは青酸ソーダとも呼ばれています。 管理は厳重にされていたようで鍵もかかっていたそうです。 それなのになぜ? 窃盗なのか何...
ニュース 火山性地震増加の蔵王山:噴火警戒レベル2に 2018年1月30日 蔵王山の噴火警戒レベルが2に引き上げられました。 蔵王山というと周辺には有名な温泉地やスキー場がたくさん存在しています。 噴火警戒レベルが引き上げられると当然噴火に対する危険性も高まるわけですから多くのキャンセルが出てもおかしくありません。 少し前に草津白根山が噴火して周辺のスキー場で死亡者が出てい...
ニュース 大雪警報の基準とは?雪道の歩き方を確認しましょう! 2018年1月22日 冬の強烈な寒気などにより日本海側ではなくても大雪に見舞われる事があります。 通学通勤などでバス・電車を利用する方は交通情報をよくチェックしておくと良いですね。 なお、積雪がある場合は足元が滑りやすくなっている所もありますので転倒などに十分注意してくださいね。 大雪警報の基準とは? 大雪警報とは普段か...
ニュース 大雨・台風・大雪で学校が休みになる基準とは? 2018年1月22日 気象が大荒れだと空の便、鉄道、バスなどが運休をしたり欠航、遅延などの影響が出てきます。 会社に行く方々は遅刻してしまったり雨でずぶ濡れになってしまったり、雪で転倒してしまうということもあり大変な苦労が生じてくるでしょう。 しかし小中学生にとって「休校」になったらラッキーなんて思う人もいるでしょう。 ...