スポーツ開会式北京五輪オリンピック 2022北京オリンピックの入場順は?簡体字の画数順なんです! 2022年2月3日 いよいよ2022年2月4日から北京2022冬季オリンピックが始まります! 2008年には夏のオリンピックが開催されていますから、北京は夏と冬のオリンピックを開催した都市ということになりますね。 オリンピックというとまず注目されるのは開会式で様々な演出と各国が入場してくるシーンは必見です! そして気に...
トレンド仕事残業連絡休日 【つながらない権利】就業時間以外でも会社からの連絡に対応しなければならないのか? 2021年10月14日 「今日は休みだから一日のんびりしようかな。」なんて考えていた時に上司からメールが... そのメールあなたならどうしますか? もしメールを開いてしまって 「○○までにこの書類を作っておいて。」 なんて書いてあったら、テンションがガクッと下がることは間違いありません。 でも、メールを無視して休み明けに見...
生活情報台風地震災害 【災害大国日本】地震・台風・大雨!万が一に備えて準備しておきたいもの 2021年10月6日 日本に住んでいる以上、いつ地震・台風・大雨などの災害が起きて巻き込まれても何も不思議ではありません。 もし災害が起こっても生き残るための準備が非常に大切です。 災害が起こってから「あれがない...これがない...」ということではとても困りますし、命の危険にさらされるかもしれません。 ですからそのよう...
スポーツ新型コロナウイルス東京五輪東京オリンピック 国際大会の新しい新型コロナ対策!バブル方式とは? 2021年6月18日 各種スポーツの大会で新型コロナ対策が進む中、最近バブル方式という言葉を耳にするようになりました。 バブル方式? 泡? そう、その泡のように開催地を取り囲んで行うということなのです。 囲まれることによって選手やコーチ・関係者は隔離されますから外部の人達と接触を遮断することができるため新型コロナに外部で...
雑学テレワークハラスメントリモート上司 リモハラの恐怖!リモートハラスメントの原因と防止法 2021年5月17日 最近では様々なハラスメントがあり多すぎて「へぇ~そんなのあったんだ」と感じます。 今回はコロナ禍で増加したリモートワーク中のハラスメント行為についてご紹介したいと思います。 コロナの影響で働き方が変わってきているので仕事上でのハラスメントも変わってきています。 リモートハラスメントとは何?知らず知ら...
雑学鮭マスカラフトマス缶詰 【豆知識】サケとマスの違いとは? 2021年4月13日 ふとサケ缶を使って炊き込みご飯でも作ろうと思い、サケ缶を購入し何気なく裏側を見た時にあることに気が付きました。 ●名称:からふとます水煮 ●原材料名:からふとます(サケ) サケ缶を買ったはずなのになぜか「ます」 しかも「からふとます(サケ)」とはどういうこと? 「からふとます=サケ」ということなのか...
トレンドハラスメント電話新入社員 【新入社員必見】TELハラ(テルハラ)とは?:知っておきたいハラスメント 2021年4月6日 4月になると新入社員のフレッシュな姿をよく見かけますが、まだ社会に出たばかりで右も左も分からず四苦八苦してしまうことが多いのではないでしょうか。 最近に若年層の特徴としてSNSなどの急激な発展のせいか話すことに慣れていない人が多く見られます。 電話一つ取る時にもプレッシャーがかかっているのが見てわか...
生活情報 ヤバい金縛り!心霊現象なの? 2021年3月16日 夜寝ていると「あれ?身体が動かないぞ...」といった経験をしたことがある人もいらっしゃるでしょう。 実は私もごくまれに寝ていて身体が動かなることがあるのです。 目が覚めているのにも関わらず、身体が動かないなんて恐怖以外のなにものでもありません。 このような現象を「金縛り」と呼んで、まるで心霊現象扱い...
雑学 実は破戒僧?一休さんはとんち小僧だったのか... 2021年2月4日 一休さんと言えば誰もが子どもの頃に絵本やテレビアニメなどで見たことあると思いますが、頭の回転が早い子どもで数々の難題を「とんち」で解決してしまうお寺の小僧という印象があることでしょう。 しかし本物の一休さんは本当にそのような人物だったのでしょうか? 子どもの頃は超真面目!大人になったら破戒僧!本当は...
雑学今日は何の日? 2021年の節分は2月2日なんです! 2021年2月1日 2月のイベントといえば皆さん何を思い浮かべますか? 節分にバレンタインなど様々なものがありますが、2021年は普段の2月とは異なっているようです。 「節分っていつだっけ?」 と言われれば2月3日だと記憶にありますが、なんと2021年は節分が2月2日になっているのです。 なぜ2021年の節分が2月2日...